【インストラクター、プレッサー、教室の生徒さんなど、私の花生活読者で押し花経験のある方ならどなたでもOK】
満を持して内山実枝子さんの半日セミナーをついに開催します!内山さんから直接学べる、絶好のチャンスをお見逃しなく。
セミナーのポイント
point 1
絵を描くことが苦手な方でも、立体的なポトルが描けるテクニックとコツが学べます。
point 2
身近で安価に手に入るファイルが、ガラスのポトルになるまでのプロセスが学べます。
point 3
ボトルの蓋はコルクとラッピングの2種類の作り方が詳しく学べます。
point 4
内山さんの作品で使用した10種類のポトルの実寸型紙を購入できます。
point 5
額の密封もなく、指定の携行品だけなのでとっても身軽です。気軽にお越しください。
配布教材
型紙・材料(クリアファイル)
携行品
私の花生活119、白を含むソフトパステルやパンパステル(ボトル用※下記参照)、練りゴム、押花粘着スプレー、49マーメイド紙1枚、両面うす和紙シールS1枚、花ボンド、トレーシングペーパーA4サイズ、化粧コットン、綿棒2〜3本、カッティングマット、ボトルの背景に使用する和紙など好みのもの、押し花用具一式、押花ストックパックM(作品持ち帰り用)
押し花(ボトルの中…厚みのない花材、ボトルの蓋…コルク用の茶色い葉など、ラッピング用…ボタン・クレマチス・バラなどの花びら、ラッピングを縛る紐…クズのツルなど、テーブル…葉数枚、ボトルの背景…花材適宜)
※参考作品に使用しているパンパステル
ブルー(1481)、ライトブルー(1482)、マリンブルー(10230)、モスグリーン(1404)、イエロー(10228)、やわらかパステル白(10070)
※押花粘着スプレー、49マーメイド紙、両面うす和紙シールなど一部は当日販売あり