• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

パッチワーク講師認定講座

パターンの歴史や特徴などの基礎知識を学びながら ○パターンの構成と製図 ○型紙の作り方 ○配色 ○布選び 幅広く学べます。

基礎から系統的に無理なく学べるようにカリキュラムが組まれており、初心者の方でも安心してお入りいただけます。 「エンジョイコース」よりお入りいただき、本科・高等科・講師科へとステップアップします。規定の課程を修了すると公益財団法人日本手芸普及協会より修了証・認定証の発行(有料)を受けることができる講座です。

  • 作品と内容
  • 期間と費用
  • 学校から選ぶ
  • 受講生の声

実際に講座を受講された方々の感想をお聞きし、作品を見せていただきました。

  • パッチワーク資格取得講座 T・Oさん
    手作りが好きで、何か基礎から1つの事を学びたいと思っていたところ天神校が開校し、「1日体験会」を経て入校しました。このクラスは課題を提出してレベルアップしていきます。毎回授業では先生自作のサンプル作品、写真や資料なども準備していただき、分かりやすく丁寧に説明や助言をしてくださいます。タペストリーや小物やバッグなど、形を考えて自らの手で製図して色合わせをした作品が完成した時はとても嬉しく、次のステップの励みになります。パッチワークがますます楽しく好きになりました。
  • パッチワーク資格取得講座 Y・Sさん(60歳代)
    パッチワーク歴だけは長い私でしたが、講師資格取得と基本から改めて勉強する為通い始めました。洗練された先生の配色や丁寧な教え方、更に目的を同じにする良い仲間達に恵まれ毎回楽しく受講しています。改めて習ってみると配色・縫い方等とても勉強になりました。先生の見本に憧れ作製した変形ログキャビンの作品は、私のお気に入りの一つになりました。病気で皆より遅れてしまった取得です楽しく頑張ろうと思っています。
  • パッチワーク資格取得講座 Aさん・Sさん

    Q:資格取得講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?

    A:自宅で気に入ったものだけを作っていたのですが、あえて好きでない形にもチャレンジしてみると上手になるのでは?と思いカリキュラムのあるコースを選びました。

    Q:実際に受講してみた感想は?

    A:アットホームな雰囲気で、質問もしやすくとても楽しいです。縫い方や仕立て方はもちろんですが、色合わせがとても勉強になります。

    Q:これから受講を考えている方へメッセージをどうぞ!

    A:資格取得というと少し敷居が高いかなと私も思っていましたが、とても分かりやすく丁寧に教えてくださるので、大丈夫でした。興味のある方は是非どうぞ。

  • パッチワーク資格取得講座 C・Nさん
    せっかく習うなら資格を取ろうと「パッチワーク資格取得講座」を受講し始めました。講師科まで続けると三年半。始めは続けられるか心配でしたが、針の持ち方も知らなかった私に、運針やキルトの方法など一から丁寧に教えてくださる先生がいたからこそ講師科まで続けて受講できています。進んでいくと難しい課題も出てきますが、完成した作品を見るととても嬉しく達成感があり、手元に作品が残ると自信にも繋がっています。
  • パッチワークキルト資格取得クラス O・Kさん(30歳代)
    針を触ったことすらなかった私が、なにげなくパッチワークに興味をもち、「どうせやるなら」と本講座に通いはじめました。
    家で黙々と作業するのとは違い、レッスンでは、テキスト本にないコツや裏技を先生に教えていただいたり、ほかの生徒さんたちと苦労話や失敗談で盛りあがったり、楽しいことばかりです。基礎から順を追って習っていくので応用力がつき、自信につながるような気がします。作品が完成するたび充実感も増えていきます。
    なんとなく始めたパッチワークですが、いまでは生活の一部になりました。

資料請求はこちら!×