• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

レース資格取得講座

9種類のレースをわかりやすく解説し、応用作品につなげていきます。 ○アイリッシュクロッシェレース ○ボビンレース ○タティングレース ○テネリーフレース ○ヘアピンレース ○マクラメレース ○フィレレース ○メッシュワーク ○クンストレース からレッスンスタート!

規定の課題作品を提出されますと、公益財団法人日本手芸普及協会より卒業証書・認定証の発行(有料)を受けることが出来る講座です。講師資格取得後は、公益財団法人日本手芸普及協会に所属いただき、協会のカリキュラムによる指導ができ、指導者として活動する道がひらけます。

  • 作品と内容
  • 期間と費用
  • 学校から選ぶ
  • 受講生の声

実際に講座を受講された方々の感想をお聞きし、作品を見せていただきました。

  • レース資格取得クラス N・Hさん
    独学で始めたタティングレースでアクセサリーなどを作っていましたが、自分だけのレースのドレスを編んでみたいという思いが強くなり、基礎から勉強したいと思って、この講座に申し込みました。リラックスした雰囲気の中で、レースや手芸の話題が飛び交い、とても楽しく集中できる教室です。先生は優しくてとても素敵な方で、いろいろなお話を聴かせていただいています。先生とお話をしているうちに、講師になってレースに深く関わっていきたいという気持ち、さらにレースと異種素材を使ってドレスを作りたいという気持ちがますます強くなってきました。
  • レース資格取得講座 H・Sさん(30歳代)
    14年くらい前から、独学でレースを編んでいましたが、全て自己流でしたので納得のいかない部分もありました。しっかりレース教室で学んでみましたら、レースを美しく作るコツやテクニックが沢山ありました。レースの色々なお話が聞けるのも素晴らしい経験と時間だと思います。
  • レース資格取得講座 S・Aさん

    Q:資格取得講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?

    A:もともとレース編みに興味があったので基礎から学びたく、また資格が取れるものをと思っていたところ、妹が天神校に通うから一緒にやろうよと誘ってくれたので受講を決めました。

    Q:実際に受講してみた感想は?

    A:レース編みにもいろいろな種類があってビックリしました。新しい編み方を知ることがとても楽しいです。

    Q:これから受講を考えている方へメッセージをどうぞ!

    A:自分のペースに合わせて指導していただけるので私は手が遅いから・・・と迷われている方でも大丈夫です。コツコツと編んだ作品が形になってくるのが、とても大きな喜びで、次の励みにもなります。

  • レース資格取得講座 Y・Hさん
    色々な種類のレースを学べるとのことで、この講座を受講させていただきました。一人一人にちゃんと伝わるよう、先生が細かく丁寧に説明してくださり、こちらも気がねなく質問がしやすく、いつも楽しみにしています。クラスの雰囲気も和やかで、新しいことをこれからもこの仲間と一緒に学びながら、知識、技術を身につけられることが、ただただ素直に嬉しいです。
  • レース資格取得クラス N・Hさん(50歳代)
    レースといえばクロッシェレースの経験しかありませんでした。レースに色々な種類や技法がありとても奥深い事を知りました。
    授業は一人一人のペースに合わせて、本だけでは分からないポイントをしっかり学ぶことができます。またクラスの皆さんの作品を見るのも楽しみのひとつです。
    ドイリーや衿などの小物だけでなく、さらに展開してベストやセーターなどを、時間はかかりますが私のペースに合わせて指導していただいています。

資料請求はこちら!×