かぎ針編み講師認定講座〈講師認定コース〉カリキュラムの詳細

期間 学習内容 チェック事項 提出作品
1ヶ月 採寸
  • 採寸が正確に出来るようになる
  • 身体の各部分の名称、略称を覚える
 
ボディ原型の書き方
  • 婦人ボディ原型(標準寸法中寸)の書き方を覚える
  • 採寸で求めた自分サイズのボディ原型が書けるようになる
採寸した自分サイズの原型製図
(※自分の採寸表を添付する)
2ヶ月 ラウンドネックプルオーバーの製図の書き方
  • プルオーバーの製図の方法を覚える
  • 自分のボディ原型から展開するプルオーバーの製図をする
自分サイズの原型から展開したラウンドネックプルオーバーの製図
ベスト、プルオーバー、カーディガンの製図の方法
  • ベスト、プルオーバー、カーディガンの製図の特徴を覚える
  • 補正原型を理解する
 
3ヶ月 ラウンドネックプルオーバーの割り出し
  • かぎ針編みのゲージのとり方を理解する
  • 計算で出る直線の目数、段数の割り出しの方法を覚える
  • 袖ぐりや衿ぐり、袖山などのカーブの割り出しの方法を覚える
 
4ヶ月 ラウンドネックプルオーバーの編み方と仕上げ方
  • 仕上げの技術の確認をして、きれいな作品ができるようにする(アイロンがけ、袖つけ)
自分サイズの製図で制作したラウンドネックプルオーバー
かぎ針編みのゲージ調整と分散増減目①
  • 分散増減目の模様の成り立ち、模様が大きくなっていく(小さくなっていく)システムを理解する
 
5ヶ月 かぎ針編みの分散増減目②
  • 分散増減目の増し目率(減目率)を理解して、作品作りに応用する
分散増減目を使った作品(ショールカラーまたはチュニック)
6ヶ月 編み地のゆがみ、切断と修正
  • かぎ針編みの編み目の成り立ち、拾い目の位置による、編み地のゆがみの原因を理解する
  • 編み地の成り立ちを理解して、切断と修正の方法を覚える