講座詳細
つまみ細工・和の手芸
ちりめん細工
※2023年4月期講座 受付は終了しています。
ちりめん細工は正絹縮緬の端切れを縫い合せて、季節感あふれる花、鳥、動物、人形などを作る伝統手芸です。江戸時代からの歴史があり、裕福な階層の女性たちの手で作られてきました。
その伝統手芸の復興に取り組んできた日本玩具博物館で長年研鑽されたベテランの講師から、すばらしいちりめん細工の数々を教わります。
つるし飾りだけでなく、雛人形や干支や袋物など、楽しい作品も作ります。
※新入生は基礎科からのスタートとなります。
日程が変更になりました(2023.7.3追記)
7/5→9/27

※カリキュラムは変更になる場合がございますのでご了承ください。

縫い針・まち針・糸切ばさみ・裁ちばさみ・ボンド・30cmものさし・ピンセット・水性チャコペン(細)・筆記用具
書籍「いちばんよくわかる つるし飾りの基礎」(日本ヴォーグ社刊)

5,000円程度※1回目のみ2キットお渡しいたします。
書籍「いちばんよくわかる つるし飾りの基礎」(定価1,200円)
「いちばんよくわかる つるし飾りの基礎2」(定価1,200円)
お持ちでない方は学園にてご購入いただけます。

- 大西初美
- 2009年日本玩具博物館ちりめん細工講師に認定。
日本玩具博物館『ちりめん細工展』にて作品を発表。 著書「ちりめん細工つるし飾りの基礎」(ヴォーグ社刊)にて作品掲載するなどちりめん細工講師として活躍中。