江戸時代から金沢に伝わる百徳は、親が子供の健やかな成長を願い、近隣の百人の人から端布をもらい着物に仕立てたものです。日本では金沢にそういう風習が昭和初期まであったと伝えられています。また金沢で残されている百徳着物には、背から魔が入らぬようにと背守りを縫い付けてある着物もあります。現代の私たちの思いも同じです。一針一針に込めた人を思いやる気持ち。誰かのための思いやりのキルト作りでありたいと、針を進めています。 教室では和布のスクラップ布でパターン作りから配色レッスン、刺しゅうなど色々なテクニックを学び、着物風のキルトや小物なども作ります。ぜひ一緒にキルトライフを楽しみましょう。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
ミシンキルト資格取得講座
木藤紀子の+αトラディショナルキルト
パッチワークキルト資格取得講座
崔 良淑のポジャギ
×