用の美とは、手仕事から生まれる素朴な美しさ。道具としての美しさ。用の美を備えた刺し子の花ふきんは日々の暮らしに潤いと癒しを与えてくれます。講座では晒の仕立て方や製図から刺し子ふきんの作り方を学びます。並縫いを進めるごとに様々な幾何学模様が生まれていく様は、まさに先人の知恵。ゆっくりと流れる手縫いの時間を楽しみましょう。
晒に製図をし、刺し子のふきんを作ります。まずは基本の十字紋様のふきんを作りましょう。
糸切ばさみ、裁ちばさみ、まち針、針山、手縫い糸(白)、30㌢定規、フリクションファインライナー(黒)、クロバー皿付き指ぬき
教材申込書にてご注文された金額をご持参ください。(1,250円~1,679円程度)
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
*Hanairoのつまみ細工
ちりめん細工
林弘子の姫きもの
壊れた器が蘇る 金継ぎ
×