• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

講座詳細

かご・バッグ・ポーチ 初心者可途中入学可販売OK


かばん教室コロロの楽しいがま口講座
※2023年4月期講座 受付は終了しています。
途中入学可

【かばん教室流・がま口バッグと小物の作り方】
かばん教室ならではの、本格的ながま口を作ることが出来る講座です。
はじめての方でも作りやすい小物から、実用的でおしゃれなバッグなど、
楽しく作りながらしっかり習得しましょう!
☆受講ポイント☆
・職業用ミシンの習得(1 人1 台使用できます)
・素材は2 作品目から持ち込み自由なので、自分だけのオリジナルがま口が作れます。
・専用道具を使った、がま口(口金)の入れ方のコツ
・バッグやリュックなどの大型サイズのデザインも採用
・持ち込みする素材に適した芯材選びのコツ
・繰り返し使える原寸大型紙で、いつでも製作可能
・指定ネームを付ければ完成品の販売が可能

講座内容

作品はすべて口金を使用し、簡単なポーチから始め、トート・ショルダーなど順に難易度を上げていきます。
作品は、時期によってカリキュラムが違いますので、詳しくは学園窓口にお問い合わせください。
製作スピードは、2~3ヶ月で1作品を目安にしていますが、
クラスの進捗状況・受講生様のペースにより、作品数は前後します。
新規受講生の方には、1作目は生地をご用意しています。
2作目以降は、お好きな生地を各自ご準備ください。
複数の芯材をご用意していますので、作品・生地に合わせて適した芯材を教室でご購入いただけます。

初回携行品

・筆記用具・消しゴム・カッター・50cm方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸・銀ペン
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

初回教材

初回布地は先生準備です。
初回教材約2,000円程度

講師の紹介

日本バッグ技術普及協会特任講師  上田 知世子
創作者「ゴイチ」として、オリジナルブランドを展開する、バッグアーティスト。革とアフリカンバティックで表現する独創的なデザインで、魅力あふれる作品作りを提案している。日本バッグ技術普及協会特任講師

クラス詳細

クラス名 講座日 講座時間 担当講師 受講料(税込)など 受付状況
火曜日
午後コース
(全5回)
04月04日(火)
06月06日(火)
07月04日(火)
08月01日(火)
09月05日(火)
13:30-16:00 日本バッグ技術普及協会特任講師  上田 知世子 27,225円(税込)
運営維持費 825円(税込)
 2分割可
受付中
この講座を申し込む

※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。

資料請求はこちら!×