染付(下絵付)から赤絵付(上絵付)までを、幅広く教材として扱っている教室は、有田以外ではほとんどありません。その意味では全ての人が初心者です。内容的には赤絵付を18回(月1回)にわたり勉強します。その後、染付の制作へと進んでいきます。染付になるとさまざまな器や絵柄に取り組むことができ、絵付けの範囲が格段に拡大していきます。しかも自身の筆による器が日常的に使えることに魅力を感じる生徒さんが多くおられます。「使いたい器を自分の手で作る」喜びを感じて、教室に通われているようです。見学はレッスン中であればいつでもOKです。
認定コースは、本部カリキュラムに沿って進みます。
別紙教材申込書に記載の物(ご注文分は当日お渡し) エプロン、筆記用具
別紙教材申込書をご覧ください。
キャンセル待ちをお受けいたします。キャンセル待ちをお申し込みいただくとキャンセルが出た時点でご連絡いたします。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
九谷上絵付 赤絵細描講座
岩永純則の有田上絵付け
京絵師による桐絵付
カリグラフィー資格取得講座
×