講座詳細
カリグラフィー・ペイント
九谷上絵付 赤絵細描講座
※2022年4月期講座 受付は終了しています。
講師作品
極細の筆を使用し、〝弁柄(べんがら)〟と呼ばれる鉄分を含んだ赤い顔料で、髪の毛ほどの細かい線の文様意匠を描く超絶技巧であり、九谷焼三大技法の一つである赤絵細描。本講座では、基本の絵の具の擦り方から始まり、伝統的な小紋文様と絵柄を組み合わせて、デザインや構図も学びます。この技法の第一人者である福島武山先生監修による、日本ヴォーグ社認定カリキュラムを、女性ならではの繊細でモダンな表現で活躍中の架谷庸子先生にご指導いただきます。
・・・監修・・・
【福島 武山】日本伝統工芸士会副会長、伝統工芸士。内閣総理大臣賞を始め、数々の公募展・展覧会にて数多の賞を受賞。途絶えていた赤絵細描技法を独学で習得して現代へ蘇らせ、国内外で活躍する赤絵細描の第一人者。
【有生 礼子】2011年福島武山工房に入り、名匠である父 福島武山氏に師事。日本ヴォーグ社認定カリキュラムのテキスト課題・カリキュラム制作の監修。

- 架谷 庸子
- '07年九谷焼技術研修所卒業後、福島武山氏に師事。’11年北國女流美術展 最高賞。’13年伝統九谷焼工芸展奨励賞、全国伝統的工芸品公募展 伝統的工芸品産業振興協会賞。’18年九谷焼伝統工芸士に認定。2018年 全国伝統的工芸品公募展 日本商工会議所会頭賞

クラス名 |
講座日 |
講座時間 |
担当講師 |
受講料(税込)など |
受付状況 |
火曜日
終日コース
(全6回)
|
04月19日(火)
05月24日(火)
06月21日(火)
07月19日(火)
08月30日(火)
09月27日(火)
|
10:00-16:00
|
|
59,400円(税込) 運営維持費 990円(税込) 2分割可
|
受付終了
|

来期の案内が出来上がりましたら資料を送付させていただきます。
WEBサイトでの案内が先行しますのでメールマガジンのご登録をおすすめします。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。