「東欧の刺しゅうは、家庭で育まれた身近なものです。母から娘にうけ継がれた民族色の強いあたたかみや、力強さのある刺しゅうです。よって、ボタンホールやサテン、日本のこぎんの様なカウントダーニングステッチだけで、かわいくしていく工夫がされております。夏は農作業、冬は、大巻の糸で同じステッチを繰り返しながら、家事とともに楽しんでいたので、単色の刺しゅう文化が生れました。豊かになった時代からは、染色の技術も入ってきて、カラフルな作品も楽しまれました。それぞれの村により、刺しゅうの特徴が違い、民族衣装をみるだけで、どこの村のものかわかるという楽しみがあります。東にはオスマントルコ、西にはローマからヨーロッパ文化、その2つが入り混じった東欧の魅力をお伝えしたく思います。」
以下の内容を用意しておりますが、他いくつかのキットの中から格子と相談しながら、作品をお選びいただけます。 ・クロスステッチより簡単なカウント刺しゅう ・ボタンホールで埋めていく、イーラー刺しゅう ・東欧モチーフのサテン刺しゅうなど
刺しゅう枠、簡単な裁縫道具、鉄筆または書けないボールペンなど、筆記用具
2,500円程度
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
人気の先生クローズアップ 岩田由美子
オートクチュール刺繍の世界
ブルーシュミッコのオートクチュール刺繍
西須久子のはじめてのドロンワーク
イキモノモチーフのビーズ刺繡
×