講座詳細
レース
カリキュマクロスレース
※2023年4月期講座 受付は終了しています。
写真はイメージです
かつてイタリアで生まれた美しいレースはアイルランドに伝わり、その地でポップやループを取り入れた独自のスタイルを創作しました。そして、その地の名前がつけられカリキュマクロスレースと呼ばれるようになります。技法は、図案の上にネットをおき、さらに目のつんだ薄い布地を重ね、図案にそってレース糸をとめつけ、薄い布をカットして、ネットにかがりを入れると繊細で美しいレースに仕上がります。図案は花や英国各地のシンボルモチーフとなることもあります。又、英国のロイヤルウェディングドレスにもカリキュマクロスの技法が使われています。150年前の芸術技と言えるカリキュマクロスレースの技法を学ぶ講座です。(画像はイメージです)

1回目 基本テクニックの習得
2、3回目 模様(図案)が複雑となりテクニックが増えます。
シャムロックのしおり(長方形)、スカラップ(鳥)

先丸刺しゅう針(細)、縫い針(絹、木綿)、糸切りハサミ、ボンド、耐水ペン(黒)、マスキングテープ、待ち針、しつけ糸(白または生成)、お持ちの方は拡大鏡
経験者の方は、カリキュマクロスレースはさみ、レース糸40番、かがり糸

2,200円
別途、はさみ3,000円程度

- 堀 睦子
- (公財)日本手芸普及協会手編み部門師範、レース部門師範会員。北尾恵似子先生に師事。基礎をしっかり学ぶこと、自由に、楽しく、美しい作品を作り上げることがモットー。
- 和田 信子
- (公財)日本手芸普及協会。手編み部門師範。レース部門師範。北尾恵以子先生に師事。作品作りを楽しみながら、基礎をしっかり伝える様、心がけている。