• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

講座詳細

いろいろなクラフト 初心者可途中入学可


野口光のじっくり楽しむ装飾ダーニング
※2022年10月期講座 受付は終了しています。
途中入学可

撮影/中島繁樹

撮影/中島繁樹

ダーニング=衣類を「かがること、繕うこと」。私が主宰する装飾ダーニングは、つくろった部分をあえて目立たせ楽しもうというものです。穴があいた、シミがある、すれてきた、思い出の衣類に施すことで、前よりももっと愛着がわいてきます。講座では、ダーニングマッシュルームの扱い方、糸選びや色合わせのコツ、基本テクニック、応用テクニックを学びながら、ものを慈しむ時間を心ゆくまで楽しみましょう。

講座内容

ダーニングの歴史、お道具の説明・基礎の四角ダーニングから、ごま塩ダーニング、当て布を使ったダーニング、変わり糸を使ったダーニングまで。ご継続いただきますと、さらにイギリス流の色や素材感の組み合わせに着目する布と糸仕事(ニードルフェルト、ビーズワーク、アップリケ、ウール刺繍、モヘア刺繍など)をダーニングマッシュルームを使いながらお繕いや手芸に取り込む楽しさをご紹介します。

初回携行品

糸切りハサミ、ノート、筆記用具
繕いたいもの数点(靴下、手袋、セーターなどニットものから、布帛の衣類まで)
☆ダーニングマッシュルーム ☆毛糸や刺繍糸 ☆刺繍針、とじ針
☆印のものは教材として販売もしますが、お手持ちのものがあれば、ご持参でも可

初回教材

オリジナルのダーニングマッシュルーム:4500~5000円+税
ダーニングに適した針3本セット(スレダー付き)
講座中に オリジナルのカシミア、モヘア、ラムウールなどのスティッチ毛糸をお教室内で販売いたします:500円から700円程度
また、講座中受講生様に自由に使える毛糸を用意します。

講師の紹介

野口 光
ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。武蔵野美術大学を卒業後、ロンドンでニットテキスタイルデザインを学び、以来ロンドンをベースに、ニットデザインのコレクションの発表を続ける。現在日本、英国、南アフリカにてデザイン、コンサルタント、執筆など活動中。
公認インストラクター

クラス詳細

クラス名 講座日 講座時間 担当講師 受講料(税込)など 受付状況
木曜日
午前コース
(全6回)
10月06日(木)
11月03日(木)
12月01日(木)
01月12日(木)
02月02日(木)
03月02日(木)
10:00-12:30 野口 光 一括32,670円 2分割可 運営維持費 990円(税込)
キャンセル待ち
キャンセル待ちで申し込む

キャンセル待ちをお受けいたします。
キャンセル待ちをお申し込みいただくとキャンセルが出た時点でご連絡いたします。

クラス名 講座日 講座時間 担当講師 受講料(税込)など 受付状況
木曜日
午後コース
(全6回)
10月06日(木)
11月03日(木)
12月01日(木)
01月12日(木)
02月02日(木)
03月02日(木)
13:30-16:00 野口 光 一括32,670円 2分割可 運営維持費 990円(税込)
残席わずか
この講座を申し込む

※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。

資料請求はこちら!×