講座詳細
いろいろなクラフト
本格的な茶箱をづくりを基礎からていねいに
Enjoy makingインテリア茶箱
※2022年4月期講座 受付は終了しています。
お茶の運搬に使われてきた茶箱は茶葉を湿気や臭い、虫食いから守る収納箱として重宝されてきました。そんな防虫・防湿に優れた茶箱に、布やクッション材を張り、装飾性を持たせることによって家具、インテリアに仕立てるのが「インテリア茶箱」です。

茶箱 ノリMサイズ(幅27×奥行24×高さ17cm)

生地(90㎝幅1.5m又は、110cm以上の幅1m)、物差し30センチ(あれば)、布切りはさみ、筆記用具、薄めのバスタオル1枚、タッカー、タッカー針、ステープル抜き、書籍「インテリア茶箱」梧桐書院
ハンマー、ラジオペンチ等お持ちの方はご持参ください。
※タッカー、タッカー針、ステープル抜き、書籍「インテリア茶箱」梧桐書院をお持ちでない方は事前にお申込下さい。

15,000円程度

- 土本 達子
- インテリア茶箱クラブ認定インストラクター。技能検定(国家資格)婦人子供服既製服縫製作業2級技能士、注文服縫製作業2級技能士。インテリア茶箱、カルトナージュ、タッセル、韓紙工芸等の講師活動をしながら、様々なクラフトの技法とのコラボを現在も探求中。

クラス名 |
講座日 |
講座時間 |
担当講師 |
受講料(税込)など |
受付状況 |
金曜日
午後コース
(全6回)
|
04月15日(金)
05月20日(金)
06月17日(金)
07月15日(金)
08月19日(金)
09月16日(金)
|
13:30-16:00
|
土本 達子
|
一括 29,700円(税込) 2分納可
運営維持費990円(税込)
|
受付終了
|

来期の案内が出来上がりましたら資料を送付させていただきます。
WEBサイトでの案内が先行しますのでメールマガジンのご登録をおすすめします。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。