特別な道具を揃えなくても、「手づくりの織り機」を使えば、手軽に手織りが楽しめます。織り機を作る・・・といっても、材料ごく身近なものばかりですし、作るのも簡単!その織り機で作れるものも、数センチ角のプチタペストリーからコースター、裂き織りマット、そしてマフラーや大判のストール、織り機からはずせばもう、袋状に仕上がっているバッグやポーチなど、実に様々です。 本講座では、私が考案した全9種類のダンボール織り機をはじめ、ボード織り機、カード織り機、フレーム織り機、ボックス織り機など、15種類以上のオリジナル織り機の中からお好きなものを選んでいただき、その作り方、そして使い方を覚えながら、様々な手織り作品にチャレンジしていただけます。 もちろん、織りの基本をはじめ、織り機に合わせた様々な織り方や、糸選び、糸合わせのポイント、毛糸や春夏糸、裂き布など、素材別の折り方のコツなども、丁寧にレクチャーします。手織り初体験の方でも大丈夫。私と一緒に、新しい折の世界を楽しみましょう!
初回は、丸型のカード織り機を作り、巻き織りという手法で織り地を織って、洋服のボタンやブローチ、つなげてネックレスやブレスレットにも使えるつつみボタンを作ります。当日はいろんな色の糸をご用意しますので、お好きな色を選んでお作りいただけます。
定規(20cm程度のもので可)、鉛筆(シャープペンシルでも)、ハサミ(紙をカットして良いものを)、毛糸のとじ針、もしお持ちであればコンパスと分度器(ない方は当日お貸しします)
300円程度(若干増減有)
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
ナンタケットバスケット
アトリエミラボーのアンカードルモン(フランス額装)
ネーベルスロイド
野口光のじっくり楽しむ装飾ダーニング
×