講座詳細
いろいろなクラフト
まるみず組のはじめてつくる手製本
※2017年10月期講座 受付は終了しています。
自分の手で本を作ることができたら…既に他のクラフトに取り組まれている方も、表現の幅がぐんと広がります。今期は和本シリーズを取り上げます。初心者の方も基礎から学んで、徐々にステップアップ!
ベースとなる四ツ目綴じのほか、オリジナルの御朱印帖や、和本でありながら洋本のような佇まいを持つ列帖装まで、様々な和本の作り方を学びましょう!

1回目:オリエンテーション・判取帳と大福帳
2回目:四ツ目綴じ
3回目:亀甲綴じ
4回目:麻の葉綴じ
5回目:折本で御朱印帖
6回目:列帖装 洋本のような和綴じ

エプロン(汚れても構わない服装)、金物定規(約30㎝)、カッター、ハサミ、和裁用ヘラ、目打ち、筆記用具
※新入生と既存受講生は、全て同じカリキュラムで進みます。

各回 約1,100円 ※作り方テキスト含む

- 宮川 麻紀
- 「手製本工房まるみず組」認定講師。京都造形芸術大学デザイン科卒。手製本を基礎からしっかり学ぶため、手製本工房まるみず組・井上夏生氏に師事。親しみやすくわかりやすいレッスンを心がけています。

クラス名 |
講座日 |
講座時間 |
担当講師 |
受講料(税込)など |
受付状況 |
日曜日
午前コース
(全6回)
|
10月22日(日)
11月26日(日)
12月10日(日)
01月28日(日)
02月25日(日)
03月25日(日)
|
10:00-12:30
|
宮川 麻紀
|
32400円(税込) 2分割可
|
受付終了
|

来期の案内が出来上がりましたら資料を送付させていただきます。
WEBサイトでの案内が先行しますのでメールマガジンのご登録をおすすめします。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。