講座詳細
編物
「英文パターン」ビギナーズ・コース
参考作品
英文パターンをはじめて編む方、編むきっかけを探している方を対象に、技法を学びながら「英語の文章パターンを読みながら編むこと」に焦点を当てて1年かけて慣れていただくコースです。
・基本的な棒針編みの技法を習得されている方
・普段からパソコン又はスマートフォンでインターネットをお使いの方
・Ravelryに登録されている方(又は登録を検討されている方)
※Ravelry(ラベリー):世界中の編み物愛好者が集うコミュニティサイト。登録が必要(無料)。世界中のデザイナーのパターンの閲覧・ダウンロード、自身の作品管理、ニッター同士の交流等々、豊富な機能を併せ持ち、日本人登録者も多い。

毎回、下記のテーマに沿ったパターンをご紹介します。
<前期>
・Ravelryの基本的な使い方について
・基本的な略語
・引き返し編み(その1)Wrap & TurnとGerman Short Row など
その他、用語やパターンに関するご質問は毎回承ります。
<後期>
・基本的な用語や略語の説明
・引き返し編みの応用
・交差模様、ブリオッシュ編みの基本的な編み方など・・・・・
その他、用語やパターンに関するご質問は毎回承ります。

<前期>
極太糸、棒針、かぎ針(針は糸に合ったもの)
※ネックウォーマーを編みます。
当日購入可能なパピーのソフトドネガルがお勧めです。
「編みもの『英文パターン』ハンドブック」(東京書籍)、「西村知子のもっともっと英語で編もう」(日本ヴォーグ社)を参考書としてお持ちいただくことをお勧めします。
<後期>
試し編み用の糸(並太程度)、棒針(糸に合ったもの)

700円程度(テキスト代として)

- 西村 知子
- ビジネスの現場での通訳経験を経て、現在はニット関連の通翻訳、執筆、制作、英文パターンを用いたワークショップ等で活動中。毛糸だまに「西村知子の英語で編もう!」を連載中。(公財)日本手芸普及協会師範。