講座詳細
編物
製図科
ニットの製図を基礎から学びたい方のクラスです。
テキストの内容はもちろん流行のシルエットなど、製図の学習をふくらませたカリキュラムが組まれています。
こちらの講座は1年間完結の講座になります。前期・後期とご受講いただき、既定の課題をご提出いただくと、申請により公益財団法人日本手芸普及協会の製図科認定証が取得できます。
※こちらの講座では編物の実技の指導はございません。
※後期クラスは、過去に前期のカリキュラムをご受講いただいた方のみお申込みいただけます。

採寸、製図の基礎(原型)
基本のセットインスリーブのプルオーバーから袖のバリエーション
ラウンドネックのノースリーブからネックラインのバリエーション
カーディガン、衿のバリエーション、男子プルオーバー・カーディガン・ベスト
子供もの、身頃と袖の接続原型をベースとした袖のバリエーション
袖口・ポケットのデザイン、スカート、婦人ミトン・五本指手袋・靴下
*2回目の授業時に各自の採寸をしていただきます。
なるべく正確に採寸するため、タンクトップやキャミソール・ペチコートやレギンスなどの下着になっていただきますのであらかじめご準備ください。

筆記用具・教材申込書に提示されているもの

教材申込用紙でご注文された合計金額をご持参ください

- 小野澤 雅子
- (公財)日本手芸普及協会師範。幼少の頃より手芸に親しむ。講習会や情報誌で作品を提案し、編み物の楽しさを広めている。数多くの展示会に出品。カルチャーセンター等で講師を務める。手作りサロン代表。
- 髙橋 喜美子
- 杉野女子大学(現 杉野服飾大学)卒業。アパレル会社に勤務する傍ら、ヴォーグ学園で手編みを学ぶ。卒業後、各地カルチャースクールで講師を務める。(公財)日本手芸普及協会師範。