講座詳細
カリグラフィー・ペイント

透明水彩絵具と墨で描く、新しいはがき絵の世界
村西恵津のモダン絵てがみ
「よくわかるモダン絵てがみ」(日本ヴォーグ社刊)
感じるまま、自由気ままに描くモダンな絵てがみの世界。透明水彩絵の具を使って描くのが村西スタイル。勢いのある、「墨」の線を最後に入れるのが特徴です。
日常の何気ないもの、意外な洋風のアイテムを取り入れながら水彩画の初歩から気軽にモダンな絵てがみを楽しんでみませんか?
・透明水彩絵の具と水彩紙に親しみましょう(画材に慣れること)
・水彩のにじみやぼかし、偶然の面白さを楽しみましょう
・雨や風も絵になります。今日の気分を切り取りたいですね。
・季節の花や植物、ちょっと具体的なものを描いてみましょう。
・食べ物や暮らしの器、日ごろから描いてみたいと思っていたものに挑戦しましょう!

1 透明水彩絵の具に親しむ(簡単なカードなどを作る)
2 にじみやぼかしを応用して季節の花や植物を描く
3 墨の入れ方、勢筆技法について
4 暑中見舞いや年賀状など季節の便りを描いてみよう
5 野菜や食べものを描く
6 器や洋風のモチーフも描いてみよう

書籍「よくわかる モダン絵てがみ(日本ヴォーグ社刊)」(当日販売もあります)、スケッチブック、鉛筆(HB、B)。
お持ちであれば、透明水彩絵の具、筆、パレット(梅皿)。初回に説明しますので、そのあと準備していただいても構いません。

毎回300円程度(ハガキ1・2枚、モチーフ共用費用として)

- 村西 恵津
- 桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業後、デザイン会社にてグラフィックデザインのアートディレクター職を経て独立。イラストレーターやデザイナーとして幅広く活動中。末永蒼生主宰の色彩学校第一期生。デザイナーグループMADAMADAMのメンバー。

クラス名 |
講座日 |
講座時間 |
担当講師 |
受講料(税込)など |
受付状況 |
月曜日
午後コース
(全6回)
|
10月02日(月)
11月13日(月)
12月11日(月)
01月22日(月)
02月05日(月)
03月11日(月)
|
13:30-16:00
|
村西 恵津
|
25,410円(税込) 運営維持費 990円(税込) 2分割可
|
残席わずか
|
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。