• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

講座詳細

かご・バッグ・ポーチ 初心者可途中入学可

縄文時代・世界の編み組み品の知恵を編む
バスケタリー 和と世界のかご
※2023年4月期講座 受付は終了しています。
途中入学可

自然素材、または扱いやすい素材を使った、日本の伝統的なかごの方法をメインに縄文時代の編み技術や伝統的な植物素材について、またその加工方法、その他、世界の編み組みについてを体験するクラスです。

講座内容

初回は紙バンドを使用して四角いかごの作り方のレッスンをします。
その上で、2回目からは実際に自然素材(籐や樹皮など)を使って蓋つきかごや、ご自分の作りたいかごに挑戦します。
6ヶ月で2~3作品完成予定。

初回携行品

ハサミ、洗濯ばさみ6個、筆記用具、作品お持ち帰り用の袋
エプロン(初回はなくても大丈夫です)

初回教材

1,000円程度
2回目以降、素材費用 3,000円前後

講師の紹介

高宮 紀子
かごの方法を使って造形作品を制作、国内外で展覧会を行う。2012年より縄文遺跡出土かごの復元に携わる。植物素材や世界の編み組みの方法について興味があり、その面白さを広めるため、各地で講習を続けている。

クラス詳細

クラス名 講座日 講座時間 担当講師 受講料(税込)など 受付状況
月曜日
午後コース
(全5回)
04月17日(月)
05月15日(月)
06月19日(月)
08月21日(月)
09月04日(月)
13:30-16:00 高宮 紀子 24,200円(税込)
運営維持費 825円(税込)
 2分割可
残席わずか
この講座を申し込む

※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。

資料請求はこちら!×