フュージング用の板ガラスを自由な形にカットし重ね合わせた物や、パウダーガラスを使って表現した物を、電気炉の中で溶かして作品をつくります。 毎回一つのテーマの作品をつくりながら、ガラスのカットの仕方から電気炉の温度管理まで、フュージングに必要な知識も勉強していきます。 初級クラスでは、アクセサリーやはし置きなど小さなものから制作します。材料も多めに用意してありますので、アクセサリーなどは時間内に複数の制作ができます。また、中級~上級クラスになると、花や動物をモチーフにした額絵、大小さまざまなお皿や時計などを制作していきます。 少しずつ複雑な表現や技法を学び、回を重ねるごとに技術のステップアップをしていけるでしょう。 (ガラスの焼成に時間がかかりますので、出来上がった作品は翌月の教室でお渡しします。)
アクセサリーの制作
ピンセット、安全メガネ(カットする際に目を保護するため。メガネをかけている方は、それでOK)、その他の道具は要相談
1,500円程度
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
山田英幸とまなぶ「はじめての仕覆づくり」
nysta o gnolaのリボン織教室
はじめての手縫い帽子
野口光のじっくり楽しむ装飾ダーニング
×