かぶれにくく改良した本漆を使い、壊れてしまった大切な器、陶磁器や漆器、硝子器を蘇らせてみませんか。 「金継ぎ」とは割れた部分を継ぎ、欠けた部分を形成し、その部分に金や銀の化粧を施す技法です。 簡易的な金継ぎ技法も増えている中、本講座では、環境や健康に優しい天然素材を使った器の修復技術を学べます。 修理の過程を基礎から丁寧にわかりやすく指導いたしますので、初心者の方でも気軽に始められます。 本講座では更に、椀、盆、皿、箸、箱などお好みの器に蒔絵や螺鈿で加飾する技法にチャレンジすることもできます。
陶磁器の繕い 漆器の繕い 硝子器の繕い 基礎編の反復 蒔絵による繕い 共直しによる繕い 陶磁器や漆器への蒔絵による加飾
はさみ、セロテープ、ぼろ布、楊枝、割り箸、新聞紙、筆記用具、カ ッターナイフ、マスキングテープ
教材費:17,820円(6か月分) 道具レンタル代:3,960円(6か月分) 筆セット:5,940円(初回のみ) ※いずれも分割不可、現金のみ
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。
沖文の日本刺しゅう
西本典子の布絵アート
つゆつきのつまみ細工 丸つまみ・剣つまみ
ゆっくり楽しむ和裁
×