• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

講座詳細

いろいろなクラフト 初心者可NEW

ミラボースタイルのフランス額装
刺繍のためのフレーム講座
※2022年4月期講座 受付は終了しています。
途中入学可

フランスの伝統工芸「アンカードルモン」のテクニックを用いたフランス額装で刺繍やレース、パッチワークなどのクラフト作品のための額装講座です。小さい刺繍を額にして飾りたい、レースのモチーフを飾りたい。だけど作品に合うサイズの額がない。イメージに合う額がない。とお困りの方、作品に合った額を作るためのテクニックを習得し、解決してみませんか。きっと作品の幅も広がると思います。フランスの伝統工芸「アンカードルモン(フランス額装)」のテクニックを用いてクオリティも追及した内容となっています。

※講座での学習は一定のサイズの教材となります。
※アトリエミラボースタイルのマット装飾資格取得講座です(有料)。

「いぬ」と「ひつじ」の刺繍図案:佐藤ちひろ著『ちいさな刺しゅう』(NHK出版)より。
「りんご」の刺繍図案:アトリエFil著『スタンプワークでパリのお菓子』(主婦の友社)より。

講座内容

①パスパルトゥ・サンプル 1mmマットを2枚重ねて仕上げるテクニック。
②ビゾービエ 額装の基本ともいえる45度カットの断面仕上げのマットを窓枠に施すテクニック。
③ビゾードロワ アクセントカラーを細く見せるフィレというテクニックと直角の断面にカットした窓枠で仕立てるマット。
④カルトン額 ①から③のうち1作品をカルトンで作成したフレームに納める。

初回携行品

カッターナイフ(大サイズ)・アクリル方眼定規・木工ボンド(速乾性不可)・
空き容器(フタ付きタッパー小さめ)・おしぼり・筆記用具
カッティングマット(A4サイズ以上)・刷毛(巾1cmと3cm)

初回教材

講師の紹介

監修 北野 三希代
在仏期間中にフランスの伝統工芸のアンカードルモン・カルトナージュを修得。帰国後、2000年からアンカードルモン(フランス額装)、その後カルトナージュ講座を開講。著書「はじめてのカルトナージュ」
北野先生のブログ →フレンチクラフト・カフェ 
池頭 裕恵
2000年開講のアトリエミラボーで、アンカードルモン・カルトナージュを習得。アシスタントを経て、現在、ヴォーグ学園で認定講師として活動。フランスでの研修にも参加し、フランスの香りをお伝えしています。

クラス詳細

クラス名 講座日 講座時間 担当講師 受講料(税込)など 受付状況
金曜日
午後コース
(全5回)
04月08日(金)
05月13日(金)
06月10日(金)
07月08日(金)
09月09日(金)
14:00-16:00 池頭 裕恵 27,500円(税込)
運営維持費 825円(税込)
 2分割可
受付終了
資料請求

来期の案内が出来上がりましたら資料を送付させていただきます。
WEBサイトでの案内が先行しますのでメールマガジンのご登録をおすすめします。

メルマガ登録

※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。

資料請求はこちら!×