講座詳細
編物
かぎ針編み資格取得講座(入門コース)
※2023年4月期講座 受付は終了しています。
かぎ針編みの基本の9つの模様をレッスンしながら、その模様のテクニックを使った簡単なニットこものを編みます。
初心者向けの鎖編みのアクセサリーからはじまり、本に載っているベストを少しだけ調整して自分サイズに編めるようになるのが目標です。
※入門コース修了後は、講師認定コースに進んでいただくことができます。
※マイペースコースは自分のペースで手編みの資格を取得できるクラスです。規定の回数では自信がないという方や、自分が納得できるスピードでゆっくり進みたいという方のためのクラスです。
授業時間が2時間なこと、色々な進度の方との合同授業になることから、日中のクラスよりも資格取得までに時間がかかります。個人のペースで進むため、修了期間は個人により異なります。
カリキュラム作品はこちらからご覧ください

・針の持ち方、糸のかけ方(鎖編み、方眼編み、ネット編み)
・とじ、はぎの仕方、縁編みの拾い方(玉編み、パプコーン編み、リング編み他)
・モチーフの作り目、つなぎ方の練習(四角モチーフ、丸モチーフ)
*スタイルブックの作品が編めるようになるレッスン

かぎ針3/0号・4/0号・5/0号・6/0号・7/0号・8/0号
教材申込用紙に提示されているもの

毛糸代 1000円程度
教材申込用紙でお申込みされた合計金額

- 森 静代
- 幼少の頃から、他人とは違ったオシャレがしたくて手作りに親しむ。ヴォーグ学園指導者養成校卒業。(公財)日本手芸普及協会師範。日本ヴォーグ社関連の雑誌、書籍に作品掲載。ニット工房『アトリエAmu Hearts』主宰。
- 渡邊 美保子
- (公財)日本手芸普及協会師範。魔法の一本針インストラクター。ヴォーグ通信講座添削講師。一本の糸から始まる可能性は無限大!編む楽しみ、身につける喜びをモットーに各地カルチャースクール等で講師を務める。
- 田野 準子
- 幼少の頃より母から手作りを習う。地元で手編みの資格を取得し、現在はカルチャースクールで講師を務める。ニッターとしても活動中。(公財)日本手芸普及協会師範。
- 吉川 志津子
- 婦人服の縫製技術を習得し、製造から接客販売の経験を経て、編み物の世界に進む。(公財)日本手芸普及協会師範。魔法の一本針インストラクター。