講座詳細
パッチワーク・キルト
持っている技術が使える! 「小さく作る」を学ぶ! 目からウロコのコツが満載!
ミニチュアキルト専科講座
大きなキルトを小さいサイズの中に凝縮して表現したもの、フルサイズでもそのデザインイメージが一つの作品として成立するものをミニチュアキルトと呼びます。
この講座では、配色、パターン、アップリケ、キルティングなど、小さい中にオリジナルのイメージを表現するテクニックを習得し、ミニキルトとは一線を画す魅力がいっぱいのミニチュアキルト作りを学ぶことができます。
※日本手芸普及協会キルト部門講師会員以上または、同等の経験をお持ちの方対象のクラスです。

充実の学習内容 歴史と素材・用具 ミニチュアキルトのすべてが学べるカリキュラムです。
公益財団法人日本手芸普及協会監修
①歴史と素材・用具
小さいからこそ魅力いっぱいのミニチュアキルト。その歴史や定義について学び、世界観の概要をつかみます。また制作に適した素材や用具について学習します。
②ピーシング
基本のピースワークからその応用まで、ハンドピーシングで作るミニチュアキルトのアイデアと、ミシンピーシングで小さくつくるためのスキルと工夫を考えてみます。
③アップリケ
ボルチモアキルトの図案を例にとり、アップリケとその他の表現テクニックを考えてみます。小さく作るための考え方やテクニックは、多くの作品に応用できます。
④キルティングとキルトの仕上げ
キルティングを施した後にバインディングなどでまとめ、作品として完成させる工程は大きい作品と同様ですが、ミニチュアサイズゆえのポイントや工夫を提案します。

筆記用具、製図用具(20㎝程度の定規、製図用コンパス)、はさみ(布用、紙用)、裁縫道具、目打ち、マスキングテープ、布用のり

約6,000円(税込)※5回分で約15,000円(税込)となります

- 桑原 美幸
- 手あみ・機械編・洋裁・和裁・ビーズ刺繍・手織りと手づくりなら何でもこなします。色彩検定の資格保有。(公財)日本手芸普及協会パッチワークキルト指導員。ミシンキルト指導員。手織りアドバンスインストラクター。

クラス名 |
講座日 |
講座時間 |
担当講師 |
受講料(税込)など |
受付状況 |
月曜日
終日コース
(全5回)
|
04月18日(月)
05月09日(月)
06月13日(月)
07月04日(月)
08月01日(月)
|
10:00-16:00
|
桑原 美幸
|
44,000円(税込) 運営維持費 825円(税込) 2分割可
|
受付終了
|

来期の案内が出来上がりましたら資料を送付させていただきます。
WEBサイトでの案内が先行しますのでメールマガジンのご登録をおすすめします。
※日程などは変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合がございます。