つまみ細工
志麻 あずせ 先生
一つ一つの工程を楽しむ事の喜び。
■ご担当いただいている講座の魅力は何ですか。
一つの作品を完成させる事でもありますが、その過程かと思います。
材料からのみでは完成形を想像しづらい事がほとんどですので、一つ一つの工程を楽しんで頂ければ嬉しいです。
■先生が作品を制作されるときに心がけておられることはどんなことですか。
細部までこだわるのは勿論なのですが、色遣いには特に悩みます。
赤や青…と一言で言っても日本の伝統色は沢山ありますので、季節や作品に合わせて使い分けています。洋服に合わせたいもの、着物に合わせたいもの…それぞれ違いますので。
■講座ではどういった指導を心がけておられますか。
ご自分の手で最後まで仕上げる喜びや達成感を感じていただけるように、アイテムや材料を選んでいます。
つまみ細工は同じ工程の繰り返しが多い工芸品なので、楽しんで作っていただける事が一番嬉しいです。
■講座を受講しようと思っておられる方へメッセージをお願いいたします。
基本からしっかりと覚えていただく為、丁寧にご指導させていただきますので、気軽にチャレンジしていただければと思います。
祖父母の影響で着物や日本の伝統文化に興味を持つ中、つまみ細工と出会う。2014年より独学で制作を続け2015年、本格的につまみ細工作家として活動を始める。屋号「寿ぎ堂」にて福岡を中心に活動中。