荻田松美のフェルトメーキング
荻田 松美 先生
ニッテイング、ソーイング、ウィービング、etcのテクニックをプラスして作品をつくります。
これもフェルト?何の教室なの? 心が豊かになる楽しい教室です。
●ご担当いただいている講座の魅力は何ですか?
講師主体ではなく、受講生主体の講座であること。他手工芸の技法も取り入れ、作品作りをすること。
全員が違うものを作っているので、何の講座か分からない時もありますが、それを良しとしています。
●先生が作品を制作されるときに心がけていることはどんなことですか?
フェルトメーキングは、どのような作品においてもシームレスで立体に作れるところが最大の特徴ですが、それに固執することなく、作品に合わせた技法を用いリラックスできる作品を仕上げるようにしています。たとえば、ジャケットならば着心地を重視しています。
●講座ではどういった指導を心がけておられますか?
個々に作りたいものを聞き、材料、技法を一緒に考えます。ニッティングやソーイングをドッキングすることが多いので、編み物や洋裁も指導するようにしています。
●講座を受講しようと思っておられる方へメッセージをお願いいたします。
半年間の基礎コースは、フェルトメーキングのテクニックを細かく厳しく(?)勉強しますが、その後は講師からの新たな提案作品およびフリー作品となりますので、楽しんでいただけると思います。
父の影響でウールに興味を持つ。編み物を教わったのも父から。その後フェルトメーキングをジョリージョンソン氏に師事。