和のクラフト
森田 江里子 先生
四季を結ぶ水引細工
■ご担当いただいてる講座の魅力は何ですか。
水引はハレの日だけではなく普段の日にも季節を楽しんで取り入れられます。
お花ならアクセサリーやラッピングの飾りや祝儀袋の飾りや1輪にしあげたりなどいろいろな形に仕上ていただけます。
■先生が作品を制作されるときに心がけておられることはどんなことですか。
それぞれのモチーフのリアル感や透明感を表現することを心がけています。
■講座ではどういった指導を心がけておられますか。
みなさまに楽しんでいただけるよう1つの仕上げの形に限定せず同じモチーフでもアクセサリー、ラッピング飾り・・・など自由にしあげていただいています。
■講座を受講しようと思っておられる方へメッセージをお願いいたします。
水引はお手軽で、どこでもでき、手芸としての楽しみもありつつ、奥深さもあり、水引の持つ決まりごとや意味なども作品をつくる中で学んでいただけます。
和工房包結主宰。東京都出身。女子美術短期大学卒。美術、日本文化への関心から水引にたどり着く。いつもの暮らしの中で季節を楽しめる、贈る相手の笑顔を誘うようなもの作りを心掛け、水引の魅力を発信中。