• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

人気の先生クローズアップ▼バックナンバーを見る

  
土田由紀子先生01

つゆつきのつまみ細工(和のクラフト)講師
土田 由紀子 先生

ちりめん、コットン・リネンなど身近なハギレから可憐な作品が生まれるのは感動的ですよ。

「つまみ細工」の魅力は?
つまみ細工は江戸時代からある日本の温かい手仕事です。
そのつまみ細工、着物に合わせて頂くのはもちろん素敵ですが、普段の日のおしゃれに使っていただくと楽しさがびっくりするほど広がり楽しいのです。
作るために集める素材はちりめん、コットン・リネンなど身近なものばかり。
ハギレからかわいいお花が出来がった時きっと驚かれると思います。
「つまみ細工」をつくるきっかけや出会いをお聞かせください。
始まりは娘の七五三でした。
つまみ細工を見ていると最初はとても手作り出来ないように思いましたが、娘も喜ぶし作ってみたいとチャレンジしてみました。
実は裁縫がとても苦手な私、つまみ細工のピンセットで作れるのも大きな魅力でした。
すると出来上がったお花の可憐なこと。
ハギレからうまれるその可愛い花に感動し、つまみ細工がとても大好きになりました。
クラスではどういった指導をこころがけていますか?
決まったキットをご用意するのでなく、お好きな布を毎回選んで頂き、色合わせからお楽しみ頂きます。
迷われる方もいらっしゃいますが、色々な花が出来上がることがとても楽しいです。
お友達同士でも、おひとり参加の方も一緒に楽しんで頂ける温かい雰囲気作りを心がけています。

教室の最後にお茶と小さなデザートをご用意させてもらうのが私のこだわりです。
作品を集中してお作り頂いた後、おしゃべりをしつつお茶を。
最後に笑顔で帰って下さる皆様を見ると私までとても嬉しくなります。
これから、はじめようと思っている方へメッセージをお願いします。
つゆつきの教室では古典的な作り方を元に、私が作りやすいと考えたオリジナルの作り方をお伝えしています。
最初は基本をじっくり覚えて頂く為に小物の花パッチン・花ゴムから始まります。
そして1輪コサージュ、半くすのネックレス、そして最後は七五三・成人式髪飾りか、洋服に使えるナチュラルコサージュの中からおひとつお選び頂き、大作を作ります。
初心者の方も丁寧にご指導させて頂きますのでご安心下さい。皆様とお会いで出来るのを楽しみにしております。

娘の七五三を機につまみ細工を知る。つまみ細工の温かさを感じる美しさに感動し作家活動を始める。2013年に日本ヴォーグ社より著書本を出版。毎日使いたくなるつまみ細工がコンセプト。
  • 土田由紀子先生02

  • 土田由紀子先生03

  • 土田由紀子先生04

    先生の著書「つゆつきのつまみ細工 京都で楽しむ日本の手しごと」(日本ヴォーグ社刊)

  • つゆつき(土田 由紀子)先生

    つゆつき(土田 由紀子)先生

資料請求はこちら!×