• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

人気の先生クローズアップ▼バックナンバーを見る

  

紡ぎ車で作るアートヤーン
森 るる 先生

いろいろなテクニックを日本語で学ぶ


ご担当される『クラフト』を体験する、作品を作る、魅力はなんですか?

アートヤーンは本当に自由な紡ぎです。
羊毛の種類、色、そして様々な技法の組み合わせによって、見ているだけで美しく、そしてもちろん使って楽しい糸を作り出す事ができます。
そして無心に紡ぎ車を回して紡ぐ時、本当に自分自身が癒されている事を感じています。


先生がこの『クラフト』を作ろうと思われたきっかけや出会いがあればお聞かせください。
昔から、海外製の色やテクスチャが変わった毛糸が大好きでした。
ある時そんな変わった毛糸アートヤーンを自分で紡ぐことができると知り、素材や色、紡ぎ方を変えることによって色々な糸を表現できる楽しさに、ますます夢中になっていきました。


クラスではどういった指導を心がけていますか。
その方の表現する力や個性を活かす事ができるようにお手伝いできればと思っています。
お教室では羊毛の扱い方や色々な道具の使い方、そしてアートヤーンの様々なテクニック、本やインターネットを見るだけでは中々わからないちょっとしたコツなどを、お教えさせていただいております。
そして何より楽しく紡ぐ事をモットーにしています。


これからはじめようと思っている方にメッセージをお願いします。
編み物や織りなどに、ご自分で紡いだアートヤーンを使ってみませんか?
本当に世界に1つだけの素敵な作品になると思います。
紡ぎをなさった事がない方も、初歩から学んでいただけます。
いつも笑い声が絶えないお教室で、楽しく1日を過ごしていただけると思います。

アパレル勤務、美術館と蚤の市に通い詰めた一年間のヨーロッパ滞在、草木染め工房所属を経て、アートヤーンに出会う。毛糸だま2014年夏号、Spinning and Dyeing Yarn等に作品掲載。

資料請求はこちら!×