• かぎ編み針
  • 棒編み針
  • ソーイング
  • パッチワーク
  • 刺しゅう
  • 手織り
  • トールペイント
  • レース

入学規約

<入学手続きと講座申込の規約>

手芸(ハンドメイド)専門のカルチャースクールを運営するヴォーグ学園の規約になります。本規約にご同意の上ご受講をお願いいたします。

スクール理念
ハンドメイドを学び・楽しむ場を提供し、お客様満足を高め、ハンドメイドの素晴らしさをお伝えしていきたいと考えております。
入学手続と講座申込
本規約をご了承の上、WEBサイト、お電話、FAX、窓口にて所定の受講申込書に必要事項を記入し、お申込みください。当社より手続き書類を送付いたしますので、手順にそって書類の提出とお支払いをお願いいたします。
入金確認をもってご入学と正式講座申込となります。
窓口での受付は、日曜・祝日を除く月曜日から金曜日は9時30分から17時30分、土曜日は16時30分までですが、地域により営業時間が異なる場合がございますので、各校にお問い合わせください。
また、教材申込が必要な講座がございますので、ご受講前に一度当学園にお越しいただきご説明を受けられると円滑にご受講できます。原則的に授業開始日1週間前までの入学手続と講座申込をお願いいたします。
見学と体験会
特定の講座を除き随時見学が可能です。ご希望の方は、事前にご予約が必要となりますのでお問い合わせ下さい。また、体験レッスンを開催しておりますのでぜひご受講前にご利用ください。
受講申し込みに関して
開講期は、原則として4月・10月となっており、4月生は1月下旬より、10月生は7月下旬より申し込み受付を開始します。ご希望の講座はいくつでも受講できますが、日程の重複にご注意ください。 各講座とも先着順で受付けし、定員になり次第締切とさせていただきます。
授業について
授業時間は、午前(10:00~12:30)・午後(13:30~16:00)・夜間(18:00~20:30)・1日(10:00~16:00)となっております。講座により上記時間と異なることがありますので詳細ご確認ください。
受講条件
どなたでもご入学と講座申込ができます。但し当学園が入学不適切と判断した場合にはこの限りではありません。
お断りした理由に関しても開示は致しません。
入学金
入学金11,000円(税込)は、返金は致しかねますのでご了承ください。入学金割引き制度は下記参照。
延期と中止
受講希望者が少数の場合は、開講を延期または中止することがあります。
キャンセルと変更
受講開始後の講座変更とキャンセルは出来ませんので、十分にご確認の上お申込みください。
受講料のご納入について
受講料は消費税込み価格となっております。また、特に明記した場合を除き、教材費などは含まれておりません。
入学金・受講料等は、現金のほかコンビニか郵便局でのお振込ができます。(振込手数料はお客様のご負担)
お振込の場合、お振込用紙を郵送いたしますので指定期日までにお振込ください。
受講料は6ケ月分前納していただきます。お支払回数は、一括または2回分割がありますので(一部の講座を除く)、ご都合に合わせてお選びください。分割払いの場合、分割手数料はかかりません。なお、部分的に受講し、受講料を差し引いて承ることはできません。受講料のほかに資料代・共通教材費などをいただく場合がございます。詳細はお問い合わせください。
受講料の返金など
納入後の受講料は、原則としてご返金できません。また、次の期に振替えることもできません。
授業を欠席された場合の振替授業や受講料の払い戻し、次の期への振替はいたしません。
各種割引き制度
  • 入学金無料になる方
    満65歳以上(シルバー)の方、未成年の方、障害者の方、在校生によるご紹介制度を利用し入学された方、(公財)日本手芸普及協会の会員の方、日本ヴォーグ社関連の会員の方は入学金無料になります。また、無料キャンペーンに該当された方も無料になります。(必要に応じ身分証明書・会員証などをご提示いただきます。)
  • 複数受講割引き
    講座を2講座以上6ヶ月間続けて受講いただく場合、各講座の受講料の10%を割引いたします。他校との複数受講も可能ですのでお申し出下さい。お支払は全講座同時にお願いします。
  • 学割
    高校・大学・各種学校・専修学校などに通学中の方は受講料を10%割引いたします。
  • 家族割
    家族のどなたかとご一緒にご入学の場合、受講料を10%割引+入学金無料にいたします。
  • お友達紹介特典
    受講生様のご紹介によりご入学いただく場合、入学金11000円無料、さらにご紹介者にも5000円のプレミアム商品券を差し上げます(当学園のみ使用可)。
    上記の割引き制度やスタンプ制度は予告なく変更することがありますのでご了承ください。
資格取得
資格取得講座にお入りいただいた際には、修了証書・卒業証書・認定証を申請していただきます(有料)。
但し、規定の条件に満たない方やヴォーグ学園に在学中でない方は、修了証書・卒業証書・認定証の申請が出来ない場合がございますのでご了承下さい。
修了証書・卒業証書・認定証を発行する団体は、公益財団法人 日本手芸普及協会(かぎ針編み・棒針編み・レース・刺しゅう・パッチワーク・ソーイング・トールペイント等)他、いずれも権威ある団体ですので、資格取得後指導者として活動する道がひらけます。講座によっては、各講師の認定により修了証または認定証を発行する講座もございますが、別途料金が必要となります。詳細はお問い合わせください。
お客様カード&スタンプカード
ご入学されると、「お客様カード&スタンプカード」を発行いたします。
必ず、カードにお客様番号の記入とご署名をお願いします。お客様カードとして提示されると受付などがスムーズになります。
スタンプカードとしてのご利用もできます。お買上金額の500円につき1スタンプが付与され、40スタンプで1000円の割引きになります(すべて本体価格)。カードは、ご本人様以外の使用や他人に貸与・譲渡することはできません。また、紛失された場合は速やかにお申し出ください。
教材について
講座で使用する教材は、原則的に併設のクラフトショップでご購入いただくか、ご自身でご用意ください。
あみもの講座では、授業で作られる作品の毛糸はクラフトショップでご購入いただきます。毛糸の持込はご遠慮いただいております。
講座により講師の用意する指定教材がございます。講師の指定教材は、授業を欠席されてもキャンセルが出来ませんのでご了承ください。
併設クラフトショップについて
東京校、横浜校、心斎橋校、天神校には、手づくり関連商品と日本ヴォーグ社全出版物を扱っておりますクラフトショップがございます。クラフトショップをご利用の際は、「お客様カード&スタンプカード」の提示により、一部の商品を除き割引価格で購入することができます。なお、「スタンプカード」対象外となる商品もございますのでご了承ください。スタンプカードは在学中、当社売り場のみ有効です。
※名古屋校はクラフトショップを併設しておりません。
途中入学
期の途中からのご受講可能な講座がございますので、受講料も含め各校にお問い合わせください。
講座の継続申込の場合
現在受講されている講座を引き続き次の期も受講される場合、継続受講生として優先申込受付期間がございます。優先期間内のお手続きをお願いします。優先期間を過ぎると先着順になりますのでご受講いただけない場合もあります。
休講と振替授業
講師の都合により、代理講師による授業や講座内容・授業日時等を変更する場合があります。
講師の都合や交通機関のスト、天災地変等のため止むを得ず休講するときは、その都度振替授業日等をご連絡いたします。なお、事情により振替授業ができない場合がありますのでご了承ください。その場合該当回の受講料をご返金いたします。
交通機関のストや天災地変等による休講の基準は各校ごとに定めてありますのでご確認ください。
休学
休学をされる際は、受付にお申し出ください。受付窓口にて、休学届の用紙に必要事項を記入していただきます。(2年以内の復学の方は、入学金を免除いたします)
休園日について
年末年始、GW期間、旧盆期間は休園となります。くわしい日程はその都度ご通知いたします。
個人情報について
受講申込書にご記入いただきました氏名・住所・電話番号などは、日程の変更・休講などのお知らせに利用させていただくほか、当学園の講座やイベント等、又日本ヴォーグ社等のグループ会社からのご案内をお届けするために利用させていただくことがあります。個人情報をご本人の同意がある場合を除き、第三者には提供いたしません。教室内にて任意で知り得た個人情報によるトラブルが発生した場合、学園では責務を負いません。
安全について
館内は、所定の喫煙場所を除き、禁煙です。喫煙は所定の場所で必ず灰皿をご使用ください。
非常口、避難通路など事前にご確認ください。災害が発生した場合は、必ず係員の指示に従って行動してください。
受講に際してのご注意、お願い
  • 連絡先など
    氏名・住所・電話番号(緊急連絡先)等にご変更があった場合は、必ずお申し出ください。お申し出がない場合、緊急のご連絡が出来ない事がございますので、あらかじめご了承ください。 講師・受講生への電話お呼び出しは、緊急の場合を除いて出来ません。
    講師・受講生の住所・電話番号は、お問い合わせいただいてもお教えできませんのでご了承ください。
  • 日程など
    講座の開講日、講師、内容は変更になる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 教室内にて
    講師や他の受講生に迷惑をおよぼす行為等があった場合は、受講をお断りすることがあります。
    講座開始の30分前までは教室への入室はご遠慮ください。また、講座終了後は次の講座の準備がありますので、速やかに退室をお願いいたします。
    許可のない写真撮影や録音・録画、及び物品の販売や金品の徴収、飲食、喫煙等はお断りいたします。
  • 電子機器の利用
    授業中のスマホ・タブレット・携帯電話のご使用はご遠慮ください。
    また、許可なく、授業内容をwebサイト等に掲載することを禁止いたします。
  • 道具や制作作品、貴重品など
    持参された道具、作品はお預かりできませんので、その都度必ずお持ち帰りください。
    貴重品は必ずお手元に置き、盗難には十分お気をつけください。盗難など物品事故については、損害賠償の責任は負いかねます。
    教室内からの、什器、備品、教材の持ち出しはご遠慮ください。また、什器・備品はていねいにご使用ください。
    カッターを使用される際は、必ずカッティングマット等を敷いてご使用ください。
    お忘れ物にご注意ください。6ヶ月を経過した場合は処分させていただきます。
  • 同伴とお車
    お子様連れの受講など受講生以外の方の同伴、並びにペットの持ち込みは禁止させていただきます。尚、お体が不自由な方の介助の方はその限りではありません。 お車でのご来園はご遠慮ください。駐車場設備はございません。
  • ご病気など
    万一傷病発生のときは、応急の処置をいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各自、健康管理には十分ご注意いただけますようお願いいたします。

※この「入学規約」の内容は、予告せずに変更することがあります。予めご了承ください。
(201706改訂)

資料請求はこちら!×